飼うなら犬、猫どちらを飼うかということになりますと、今日本では猫ブームが起きているので、もしかしたら猫を飼いたいという人が、犬を飼いたいという人を上回るかもしれません。昔だったら犬を希望する人のほうが断然多かったのでしょうが…。
実際に近年、猫の飼育頭数は、ほぼ横ばいですが犬の飼育頭数は減少しているため、猫の飼育頭数が犬を追い抜くのは時間の問題と言われていましたが・・・。
スポンサーリンク
目次
猫の飼育数が初めて犬の飼育数を上回った
全国で飼育されているペットの数でネコが初めてイヌの数を上回ったことが分かりました。
ペットフード協会が22日に発表した調査結果によりますと、今年の全国のイヌとネコの飼育数は推定でネコがおよそ952万6000匹、イヌがおよそ892万匹で、ネコがイヌを60万匹ほど上回りました。ネコの数がイヌの数を上回るのは1994年の調査開始以来初めてです。
イヌは4年前にはおよそ971万匹飼われていましたが、「集合住宅で飼えない」、「十分に世話ができない」といった理由で年々減っていき、ここ数年、推移がほぼ横ばいのネコに、ついに逆転されることとなりました。協会はイヌの減少の背景には、ブリーダーの減少も影響していると分析しています。(JNN)
なぜ猫と犬の飼育数の逆転現象が起きたのか?
では、なぜ猫と犬の飼育数の逆転現象が起きたのか?そこにはこんな理由がありました。
①猫の散歩に飼い主は動向しない
まず第一に言われるのが、お散歩の有無。
犬は毎日お散歩に行かなければいけないけれど、猫にはその必要がなく手軽に飼えるイメージがある。
②猫は犬と異なり静かなので集合住宅でも飼いやすい
また、次の理由として挙げられるのが、住宅事情です。
猫は犬のように、種類によって姿・形などが大きく変わることがないので、大型種といわれる種類でも、大きくなりすぎず扱いが楽です。
また、特にマンションやアパートなどの集合住宅で犬を飼う場合、吠えたりすると近所迷惑ですね。その点猫は吠えることがなく、犬に比べ音を出しませんので、騒音問題が起きることも無いようです。
スポンサーリンク
猫と犬どちらが飼いやすい?
●猫の特徴
食性: 肉食の傾向が強い 味覚が鋭いため好き嫌いが多い
運動: 室内での運動で十分
しつけ: トイレや爪とぎ等
お手入れ: 体臭があまりなく、自分でキレイにする
●犬の特徴
食性:味覚が鈍感で何でも食べる
運動: 毎日の散歩や運動が必要
しつけ:様々なしつけが必要
お手入れ:体臭があり、定期的なシャンプーが必要(犬種による)
猫と犬の性格・・・どちらの性格が好き?
猫は単独行動を好む、自由気ままなマイペースの性格です。
猫の祖先は、単独行動を好み、狩りなども一匹で小動物を捕って自分の好きな時に食事をしていました。そのため、犬のように群れで暮らすこともなく、お腹が空いたら狩りをして食事をする、眠くなったら寝るなどのように昔からマイペースに暮らしていたのです。ただし、単独行動を好むため、縄張り意識がとても強い動物です。
一方、犬は群れで行動する動物で、常に飼い主に従順で飼い主のそばを離れません。
犬の祖先は群れで生活していました。群れには、必ず一人のリーダーが居て、群れの中のルールに従って生活をするのです。そのため、犬は飼い主をリーダーとして考え、飼い主の家族のルールを守り、家族に愛情を注ぎます。
まとめ
犬を飼うにはそれなりの体力が必要です。体力に自信の無い人は犬を飼うことをあきらめ、自由気ままで、ほったらかしにしても問題の無い猫を飼うようです。
日本はこれから益々高齢者社会になり、犬を飼うことに自信を持てない人が増えていくことが予想されますので、犬より猫という人が増えるのでしょうか?
結局のところ好き嫌いで選ぶのが良いと思いますが…。
〔関連記事〕
●こちらの記事もあわせてご覧ください!
犬と猫 頭が良いのは? 頭の良さにもそれぞれ特性があります。
スポンサーリンク