避暑地で有名な山梨県と長野県の県境にある八ヶ岳。この一帯には清里や白樺湖、蓼科、美ヶ原高原など有名な観光地が多くあり、夏は多くの人で賑わいます。
八ヶ岳一帯の特徴はなんといっても夏でも涼しい高原地帯が広がっていることでしょう!
この一帯は高級リゾートホテルや別荘地も多く、日本を代表する高原リゾート地が点在しています。
このように高原のイメージにピッタリの八ヶ岳一帯に夏には出かけてみたいものです。
多少無理をすれば、東京から日帰りで行くことは可能ですが、実際のところ土日やゴールデンウィーク、夏休み、お正月などは高速道路が渋滞することが多いようです。
一旦、大渋滞にはまってしまうと東京や横浜そして名古屋方面からも、そこそこ距離がありますので、予定の半分の時間しか観光地に滞在できなかったということも有り得ますね。
解決策として手軽で有効なのは車中泊(仮眠)ということになりまが、夏の車中泊(仮眠)となると暑さという問題があります。
しかし、八ヶ岳一帯は標高が高いため、夏の車中泊(仮眠)に向いているエリアなのです。
休みの日の前日の夜に車で目的地近くの涼しい場所に到着し、そのまま車中泊(仮眠)できれば、朝から家族で気持ちよく一日をめいっぱい楽しむことができますよね。
スポンサーリンク
車中泊(仮眠)をおすすめする理由
車中泊とは、文字通り車の中で宿泊することですので、普通の乗用車の場合、あまり寝心地が良くない(最近は様々な車中泊グッツが出ていますので多少改善できるようです)、外の騒音が気になるなどのデメリットはありますが、多くのメリットもあります。
車中泊(仮眠)のメリット
- 一般的に休日の前日の夜に目的地に向かうため、渋滞を避けられるため、時間を有効に使うことができる。
- 車で寝るので、宿泊代がかからない。
- 自由気ままな旅ができる。
以上、様々なメリットがある車中泊(仮眠)ですが、車中泊(仮眠)ができる場所は限られています。
車中泊(仮眠)ができる場所
- オートキャンプ場
- RVパーク
- 高速道路サービスエリア・パーキングエリア
- 道の駅駐車場
- 観光地の一般駐車場
以上の場所が車中泊(仮眠)ができそうな場所ですが、この中で正式に車中泊が認められているのはオートキャンプ場とRVパークだけなのです。
高速道路サービスエリア・パーキングエリア、道の駅駐車場、観光地の一般駐車場につきましては、あくまで休息場所であり、仮眠は問題ありませんが車中泊は推奨されていません。
道の駅などでも車中泊禁止となっている所もありますので、事前に確認しておくことも必要かもしれません。
今回は、空いている夜間なら東京から車で3時間ほどで行ける八ヶ岳一帯で、夏でも快適に車中泊(仮眠)ができる場所を探してみましたので、参考にしてみてください。
夏場でも快適に車中泊(仮眠)ができる場所

白樺湖
中央自動車道八ヶ岳パーキングエリア(上り)
所在地:山梨県北杜市長坂町大八田6817-1
- お食事
- スナックコーナー 7:00~22:00
中央自動車道 八ヶ岳パーキングエリア (下り)
所在地:山梨県北杜市長坂町大八田6811-155
標高:802m
駐車場:普通車50台
- トイレ:あり
- お食事
- スナックコーナー 6:00~22:00
道の駅 こぶちさわ
住所:山梨県北杜市小淵沢町2968-1
標高:990m
駐車台数:普通車45台
トイレ:あり
駐車料金:無料
- 営業時間
- ・売店(直売所・お土産・ジャム工房) :9時~18時(5~9月 19時閉店)
・山のパン屋 桑の実 :9時~17時
・延命そば そば処・体験 :10時~14時
・足湯 :9時~18時(※12月中旬~3月中旬閉鎖)
- お食事
- ・カフェレストランBeans :9時~17時 ※食事は11時〜
- その他
- ・スパティオ体験工房:10:00~17:00(受付~16:00)※曜日別開催(要予約あり)
・スパティオ小淵沢 延命の湯:10:00~23:00(22:30受付終了)/毎月第1月曜日休館(2月、10月は、第1月・火曜日) - 入浴料:820円
中央自動車道 中央道原パーキングエリア(下り)
所在地:長野県諏訪郡原村菖蒲沢
スポンサーリンク
- お食事
- スナックコーナー 6:00~22:00
中央自動車道 中央道原パーキングエリア (上り)
所在地:長野県諏訪郡原村菖蒲沢
- お食事
- スナックコーナー 6:00~22:00
道の駅 南きよさと
所在地:山梨県北杜市高根町長沢760
標高:826m
駐車台数:普通車312台
トイレ:あり
- 食事:レストランあり(営業時間10時~17時)
ピラタス蓼科ロープウェイ駐車場
所在地:長野県茅野市北山4035-2541
白樺湖畔南側駐車場
所在地:長野県茅野市北山3419
標高:1423m
駐車台数:500台
トイレ:あり
駐車料金:無料
※温泉施設(すずらんの湯)が近くにあります
霧の駅
所在地:長野県諏訪市霧ヶ峰
標高:1675m
駐車台数:200台
トイレ:あり
駐車料金:無料
レストラン、ガソリンスタンド:あり
八島ビジターセンター駐車場
所在地:長野県諏訪郡下諏訪町八島湿原10618
標高:1636m
駐車台数:100台
トイレ:あり
駐車料金:無料
道の駅 美ヶ原高原
所在地:長野県上田市武石上本入2085-70
標高:1970m (道の駅としては標高日本一)
駐車台数:800台
トイレ:あり
駐車料金:無料
天女山駐車場
所在地:山梨県北杜市大泉町西井出
標高:1529m
駐車台数:30台
トイレ:あり
駐車料金:無料
●こちらの記事も是非お読みください
東北、関東、中部地方の紅葉の名所143選と周辺の車中泊場所をご紹介
-
まとめ
- 今回、八ヶ岳一帯で夏でも快適に車中泊(仮眠)ができるであろう駐車場をご紹介しました。
- このエリアは標高が高いため、高速道路のパーキングエリアや道の駅、観光地の一般駐車場それぞれで夏の車中泊(仮眠)に向いている駐車場がありますので、目的地にあわせて選び放題です。
- ただし、観光地の一般駐車場は夜になると真っ暗になることが多いので、防犯面の注意は必要です。
- また、駐車場によっては夜間、若者のたまり場になるような駐車場もありますので、事前に下調べをしておきましょう!
【車中泊関連記事 こちらもあわせてお読みください!】
・夏でも快適に車中泊できる場所&穴場スポット9選~日光・那須方面
・夏に快適に車中泊できる場所&穴場スポット10選~富士山・富士五湖
・諏訪湖周辺で夏でも快適に車中泊できる場所&穴場スポット12選
スポンサーリンク