彼岸花が田んぼのあぜ道や小川のほとりで、咲いているのを見たことがある方も多いかと思います。なんだか懐かしい風景ですよね〜。
彼岸花という名称は、秋の彼岸の期間に花を咲かせることに由来して名付けられたということです。
9月頃になると色は赤や白、ピンクで独特の形をした花を咲かせます。
今回は、そんな独特な花を咲かせる彼岸花の特徴と花言葉、種類そして東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県の彼岸花の名所をご紹介いたします。
スポンサーリンク
目次
彼岸花とは?
学名:Lycoris Radiata
科・属名:ヒガンバナ科・ヒガンバナ属
英名:Spider lily
原産地:日本、中国
開花期:7~10月(原種は9月)
花の色:赤、白、ピンク、黄、クリームなど
-
彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の特徴
彼岸花はヒガンバナ科・ヒガンバナ属(リコリス属)に分類される球根植物で、夏の終わりから秋にかけて1本の茎の先端に、直径約10cm前後の花を咲かせます。
日本で多くみられる彼岸花の色は赤で、花びらは独特形状をしており、幅は5mm程度、長さは4cm程の花びらを6、7枚放射状に付けます。
葉は開花終了の後、晩秋に長さ30~50cmの線形の細い葉をつけます。
彼岸花は花や葉、球根にも毒があり、食べると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもあります。
彼岸花の別名
彼岸花の別名はおよそ1000種類にも及ぶとされています。
- 別名の一部
- 彼岸花(ヒガンバナ)
曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)
天蓋花(てんがいばな)
毒花(どくばな)
幽霊花(ゆうれいばな)
痺れ花(しびればな)
狐花(きつねばな)
死人花(しびとばな)
狐花(きつねばな)
葉見ず花見ず(はみずはなみず)
雷花(かみなりばな) - 地獄花(じごくばな)
レッドスパイダーリリー
マジックリリー 等
彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の種類
赤色の彼岸花
- リコリス・ラディアータ
白色の彼岸花
- リコリスニアホワイト
- リコリスアルビフローラ
- シロバナマンジュシャゲ
黄色の彼岸花
- ショウキズイセン
- カチューシャ
- 喝采
ピンクの彼岸花
-
- 貴婦人
- 水中花
- ヘイジャクス
彼岸花(ヒガンバナ・曼珠沙華)の花言葉
●彼岸花全体の花言葉は「あきらめ」「独立」
●白の彼岸花の花言葉は「また会う日を楽しみに」
●赤の彼岸花の花言葉は「情熱」
●黄の彼岸花の花言葉は「深い思いやりの心」
彼岸花の花が咲く名所
葛西臨海公園
開花時期:9月上旬~下旬
場所:葛西臨海公園サービスセンター前、鳥類園磯の小路周辺
所在地:東京都江戸川区臨海町六丁目
入場料:無料
〔アクセス〕
(電車)JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分
(車)首都高葛西「葛西出口・環七通り・葛西臨海公園 」より5分
昭和記念公園
開花時期:9月中旬~9月下旬
株数:25000株
面積:約1000平方メートル
所在地:東京都立川市緑町3173
MAP
料金:要入園料
〔アクセス〕
JR中央線 立川駅から徒歩で10~15分
日比谷公園
開花時期:9月下旬
面積:25㎡
料金:無料
所在地:東京都千代田区日比谷公園
〔アクセス〕
東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」、東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」、都営地下鉄三田線「日比谷」下車 (A10・A14)出口すぐ
JR「有楽町」下車 徒歩8分
駐車場(地下公共駐車場、有料)
小石川後楽園
開花時期:9月中旬
総数:約1500株
料金:要入園料
所在地:東京都文京区後楽1-6-6
〔アクセス〕
都営地下鉄大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口下車 徒歩3分
JR総武線「飯田橋」東口下車 徒歩8分
東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」(T06・Y13・N10)A1出口下車 徒歩8分
東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園」(M22・N11)中央口下車 徒歩8分
神代植物公園
開花時期:9月下旬~10月
面積:約120㎡
料金:無料(神代植物公園本園は有料)
所在地:東京都調布市深大寺元町5-31-10
〔アクセス〕
・ 京王線調布駅 北口ロータリーパルコ前より 小田急バス 吉祥寺行、三鷹行 または 京王バス 深大寺行
・京王線つつじヶ丘駅 北口より 京王バス 深大寺行
・中央線三鷹駅 南口より 小田急バス 調布行、深大寺行
・中央線、京王井の頭線吉祥寺駅 南口丸井デパート前より 小田急バス 調布行、深大寺行
*いずれも「神代植物公園前」下車
スポンサーリンク
霞丘陵自然公園
開花時期:9月中旬~下旬
本数:約2万本
料金:無料
所在地:東京都青梅市塩船
〔アクセス〕
JR青梅線東青梅駅から徒歩23分 または、JR青梅線河辺駅から都営バス「塩船循環」「裏宿町行」塩船観音入口下車 徒歩13分
西方寺
開花時期:9月中旬~9月下旬
本数:11,000本
所在地:神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地
〔アクセス〕
(電車)
横浜市営地下鉄ブルーライン 新羽駅下車 徒歩5分
(バス)
横浜市営バス 41系統 新羽町 下車 徒歩2分
南足柄市運動公園
開花時期:9月中旬~9月下旬
本数:約50,000本
料金:無料
所在地:神奈川県南足柄市怒田1734番地
〔アクセス〕
伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山駅」から富士急湘南バス「アサヒビール神奈川工場経由新 松田駅」行「運動公園前」下車、徒歩2分
相模川自然の村公園
開花時期:9月中旬~9月下旬
料金:無料
所在地:相模原市緑区大島3853-8
〔アクセス〕
●JR横浜線・相模線、京王線「橋本駅」から「相模川自然の村」行きバス(橋30系統・市コミュニティバス)、終点下車、徒歩5分。
●JR横浜線・相模線、京王線「橋本駅」から「上大島」行きバス(橋33・36系統)、終点下車、徒歩15分。
小出川沿い
開花時期:9月下旬~10月上旬
場所:小出川 大黒橋下流付近~追出橋下流付近 約3㎞
本数:数百万本
料金:無料
所在地:神奈川県藤沢市遠藤(遠藤会場)
(アクセス)
小田急線湘南台駅西口発「慶応大学」行き「慶応大学」下車 徒歩10分
JR辻堂駅北口発「慶応大学」行き「刈込」下車 徒歩1分
泉の森
開花時期:9月中旬~10月上旬
料金:無料
所在地:神奈川県大和市上草柳1728
〔アクセス〕
●相鉄線 相模大塚駅から徒歩で15分
●小田急江ノ島線、相鉄線 大和駅から徒歩で25分
●小田急江ノ島線 鶴間駅から徒歩で25分
千葉公園
開花時期:9月中旬~10月上旬
本数:約4000本
面積:150平方メートル
料金:無料
所在地:千葉県千葉市中央区弁天3・4丁目
〔アクセス〕
●JR千葉駅から徒歩で10分
●千葉モノレール「千葉駅」から(「千葉公園駅」下車)
県営権現堂公園 (幸手権現堂堤)
開花時期:9月中旬~10月上旬
総数:約100万本
料金:無料
所在地:埼玉県幸手市内国府間887-3
〔アクセス〕
東武日光線幸手駅より
朝日バス「五霞町役場」行きバス「権現堂」下車
ムクゲ自然公園
開花時期:9月中旬~9月下旬
本数:約2万株
入園料:中学生以上500円(税込)
所在地:埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1
〔アクセス〕
●西武秩父駅下車。徒歩(約5分)にて秩父線・御花畑駅へ移動し乗車後、皆野駅で下車。駅より徒歩(約15~20分)でムクゲ自然公園へ到着
●熊谷駅から皆野駅で下車(約60分)。駅より徒歩(約15~20分)でムクゲ自然公園へ到着
巾着田曼珠沙華公園
開花時期:9月下旬~10月上旬
本数:約500万本
面積:5.5ヘクタール
料金:300円 ※中学生以下無料
所在地:埼玉県日高市高麗本郷125-2
〔アクセス〕
●西武池袋線「高麗」から徒歩約15分
●JR「高麗川」よりバス高麗駅経由飯能駅行「巾着田」下車徒歩約3分
早川渕彼岸花の里
開花時期:9月中旬~9+月下旬
本数:10万本
入場料:無料
所在地:群馬県太田市新田下田中町6
〔アクセス〕
東武伊勢崎線「世良田」下車徒歩25
西蓮寺
開花時期:9月中旬~9月下旬
本数:10万本
入場料:無料
所在地:茨城県行方市西蓮寺504
〔アクセス〕
●高速茨城空港北ICより31分
●JR常磐線石岡駅より関鉄グリーンバス玉造町駅行約40分、玉造町駅より車で10分
●JR「石岡」より「関鉄グリーンバス玉造町駅行約40分、玉造町駅より車」で10分
簑沢彼岸花公園
開花時期:9月中旬~10月上旬
本数:12万本
所在地:栃木県那須郡那須町蓑沢703−2
面積:6000平方メートル
入場料:無料
スポンサーリンク