ビーグルってどんな犬?
世界中で人気者の犬のキャラクター、スヌーピーはビーグルがモデルです。ビーグルは14~15世紀ころからウサギ狩りをする猟犬として、活躍していましたからか、特に嗅覚に優れた猟犬でした。
現在では空港や港などで、その嗅覚を生かして密輸捜査にあたる犬もいるなど、愛玩犬とは別の面を持つ犬種です。
大きさは、体高約36㎝、体重10kgの小柄な体格のわりにがっしりしており、引き締まった体型をしています。また、短毛で垂れ耳で大きく太く良く通る吠え声が特徴です。
寿命は、平均14歳くらいで、毛色は、ブラック、ブラウン、ホワイトの混ざったトライカラーです。
スポンサーリンク
ビーグルの性格は?
ビーグルは、とてもやんちゃで、好奇心旺盛で活動的です。
争いごとを好まないため、他の犬ともフレンドリーに接することができます。
孤独を苦手とし、とてもさみしがりやな一面もあります。
ビーグルのしつけはしやすい?
ビーグルは、飼い主をリーダーと認めていれば日常のしつけは、比較的しやすい犬種です。しかし、無駄吠えをする場合は、何らかのストレスがたまっている可能性があります。
特に、孤独は一番のストレスの原因で、寂しいとついつい吠えてしまいます。
スポンサーリンク
ビーグルの飼い方や注意点とは?
ビーグルはかなりの運動量が必要な犬種です。よく食べるため、運動不足になると太りやすくなりますので、できれば1日1時間以上の散歩をしてあげる必要があります。
またビーグルは、寂しがりやで、寂しいとついつい吠えてしまうところがため、一人暮らしの方には向きません。
一方で、無駄吠えさえクリアしてしまえば、とても明るくフレンドリーで、体も強く病気になりにくいため、とても飼いやすい犬種です。
ビーグルがかかりやすい病気
・椎間板ヘルニア
・糖尿病
・白内障
・クッシング症候群
・肥満
ビーグルの価格相場
子犬の価格は約20万円です。
※一般的に子犬の価格は犬種スタンダードに近いかどうか、血統、顔、毛色、体の大きさ、月齢などの要因で変動します。
ビーグルの概要(Q&A)
- 体重:10㎏
- 原産国:イギリス
- かかりやすい病気:肥満、ヘルニア、足の病気など
- 寒さに強い?:普通
- 運動量:1日2回の散歩で合わせて1時間程度(個体による)
- 毛の手入れは?:小まめなブラッシングが必要です
- 初めて犬を飼う人向き?:フレンドリーな性格ですので、向いています
- 留守がちな人向き?:長時間の留守番はやや苦手です
- 高齢者や子供がいる家庭向き?:しつけができれば向いています
- マンションでの室内飼い向き?:無駄吠えをしないようにしつけることができれば飼えるでしょう
- 平均寿命:12~15歳
- 飼い主によくなつく?:よくなつきます
- しつけはしやすい?:頭が良いため、しつけはしやすいほうです
スポンサーリンク