【紅葉 中部 ドライブ編】
10月上旬から11月下旬にかけて、山梨県の甲州市の大菩薩ラインと笛吹市から山梨市の雁坂みち周辺は紅葉の見頃(ベストシーズン)を迎えます。
主な紅葉スポットとしては、天気の良い日は富士山や南アルプスが一望でき、秋は紅葉に染まる山並みを眺めることができる「大菩薩峠」、遊歩道を歩いて秋の紅葉に覆われた渓谷の美しさを堪能できる「日川渓谷」、大小様々な滝や奇石が連なり、見所の多い「西沢渓谷」などがあります。
また、この一帯は東京からも比較的近いにもかかわらず、トレッキングコースや温泉、観光施設が多くあることが特徴です。
今回、限られた時間でドライブしながら、紅葉の名所を見る他、温泉や観光も楽しみたいという方に、紅葉の名所から近い車中泊(仮眠)スポットも併せてご紹介させていただきますので、参考にしてみてください。
目次
おすすめ紅葉スポット
大菩薩峠
大菩薩峠付近では10月中旬から10月下旬が紅葉の見ごろとなります。
頂上付近はカエデの類、標高1600~1700mはカラマツなど黄色系、1600m以下ではモミジやコナラなど彩り豊かな紅葉を見ることができます。
日川渓谷

出典:山梨県
日川の浸食によって形成された渓谷には、竜門の滝や千賀の岩、天狗淵などの名所が点在します。
渓谷に沿って約2.4㎞の遊歩道が整備され、紅葉シーズンには紅葉の渓谷美を楽しむことができます。
所在地:山梨県甲州市大和町田野
西沢渓谷
国内屈指の渓谷美を誇る渓谷で、約9.5㎞の遊歩道が整備されています。
遊歩道からは渓谷にある三重の滝、竜神の滝、母胎淵、カエル岩や日本の滝100選に選ばれている七ツ釜五段の滝など滝や奇石を見ることができます。
紅葉シーズンには、渓谷の両側を赤やオレンジ、黄色に色づいた木々がおりなす渓谷美は必見です。
所在地:山梨県山梨市三富川浦
おすすめ車中泊(仮眠)スポット
道の駅 花かげの郷まきおか
所在地:山梨県山梨市牧丘町室伏2120
標高:546m
駐車台数:普通車56台
トイレ:あり
食事:軽食コーナーあり
道の駅 みとみ
所在地:山梨県山梨市三富川浦1822-20
標高:1087m
駐車台数:普通車85台
トイレ:あり
食事:軽食コーナーあり
※西沢渓谷の入口からすぐのところにあります。
-
勝沼ぶどうの丘駐車場
所在地:山梨県東山梨郡勝沼町菱山5093
スポンサーリンク
標高:489m
トイレ:あり
※温泉施設「天空の湯」あり
-
道の駅 たばやま
所在地:山梨県北都留郡丹波山村2901
標高:607m
駐車台数:普通車110台
トイレ:あり
食事:食堂あり
※温泉施設「丹波山温泉 のめこい湯」あり 営業時間:10時~19時
笛吹川フルーツ公園 第一駐車場
所在地:山梨県山梨市江曽原1488
標高:501m
駐車台数:約400台
トイレ:あり
温泉施設:あり「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」
車中泊(仮眠)をおすすめする理由
車中泊とは、文字通り車の中で宿泊することですので、寝心地が悪いことや外の騒音が気になるなどのデメリットはありますが、多くのメリットもあります。
車中泊(仮眠)のメリット
- 一般的に休日の前日の夜に目的地に向かうため、渋滞を避けられるため、時間を有効に使うことができる。
- 車で寝るので、宿泊代がかからない。
- 自由気ままな旅ができる。
以上、様々なメリットがある車中泊(仮眠)ですが、車中泊ができる場所は限られています。
車中泊(仮眠)ができる場所
- オートキャンプ場
- RVパーク
- 高速道路サービスエリア・パーキングエリア
- 道の駅駐車場
- 観光地の一般駐車場
以上の場所が車中泊(仮眠)ができそうな場所ですが、この中で正式に車中泊が認められているのはオートキャンプ場とRVパークだけなのです。
高速道路サービスエリア・パーキングエリア、道の駅駐車場、観光地の一般駐車場につきましては、あくまで休息場所であり、仮眠は問題ありませんが車中泊は推奨されていません。
道の駅などでも車中泊禁止となっている所もありますので、事前に確認しておくことも必要かもしれません。
おすすめ観光スポット
ほったらかし温泉
富士山を望み、甲府盆地を見下ろす絶景の露天風呂が大人気。早朝の日の出と夜の星空も絶景。
所在地:山梨県山梨市矢坪1669-18
℡:0553-23-1526
営業時間:日の出1時間前~22時
入浴料:800円
山梨県笛吹川フルーツ公園
山梨県山梨市にある山梨県笛吹川フルーツ公園は、一年を通して様々なフルーツや花を楽しむことができます。
その他、広場や遊具、敷地を巡回するロードトレインと、楽しみどころが盛りだくさんです。
所在地:山梨県山梨市江曽原1488
℡:0553-23-4101
くだもの館・わんぱくドーム営業時間
AM9:00~PM5:00
※その他野外施設は24時間利用できます。
まとめ
今回は山梨県の大菩薩ラインと雁坂みち周辺の紅葉スポットと近隣の車中泊(仮眠)スポット、主な観光スポットをまとめてご紹介しました。
この地域は東京からですと、高速道路が渋滞していない場合は車で2時間弱で到着しますので、日帰りでのドライブが十分可能なのですが、土日祝日は高速道路が渋滞することが多いようです。
土日祝日の限られた時間で観光する場合は、前日に車中泊(仮眠)をして、次の日は朝からゆっくりと紅葉スポットや温泉、観光スポットをまわるのがおすすめです。
このように東京から近くて自然豊かな大菩薩ラインと雁坂みちですが、紅葉シーズンの土日祝日の夕方から夜にかけては中央自動車道の上りが特に渋滞することが多いので、渋滞にはまらない時間帯に帰途につくことがおすすめです。
【紅葉ドライブシリーズ目次記事です!こちらの記事もどうぞ~】
東北、関東、中部地方の紅葉の名所143選と周辺の車中泊場所をご紹介
【こちらの記事も一緒にどうぞ~】
スポンサーリンク